コロナでコンサートが中止に…
新型コロナ感染症が猛威を振るう中、音楽が好きな皆さんは、コンサートやライブに行けずに寂しい思いをされているかも知れませんね~( ´·︵·` )~。今こうしてこの記事を読んで頂いているということは、音楽フェスに参加する方法を探して、コンサートならではの爆音を味わいたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか…。
ほとんどの音楽ファンはため息をついて「コンサートがない人生なんて虚しい」と思われているでしょう。最近では、アデルのラスベガスの公演延期がありましたね。これもコロナが原因だとか…。
コロナの前は、世界中のアリーナや会場が音楽イベントでいっぱいでしたよね。特に年末年始は、年越しライブがたくさん行われて、周りのホテルの予約を押さえるのに苦労したものです。そんな日々が、もう遠い昔のような気がしてしまいます (T_T)。今では音楽のビッグイベントが軒並み中止です。
被害甚大な音楽業界
これによって最も深刻な影響が出ているのは音楽業界です。アーティストやバンドは、音楽フェスに参加したりコンサートを開催したりできないため、大打撃を被っています。ほとんどのミュージシャンは収入が大幅に減少しています。コンサート会場が再開された後ですら、社会的距離を確保する必要に迫られるでしょう。こうして、コロナ禍により会場の収容人数が制限され、結局は収益が減ってしまうのです。音楽業界にとって、コロナ以前と同じ収益と成長率を取り戻すまでには長い時間がかかるでしょう…。
音楽フェスが進む新たな方向性とは?
そんな皆さんに、朗報です(*´∀`*)人(*´∀`*)
こんな現状でも、コロナによる損失に対処するための新しい方向性が見えつつあります。多くのミュージシャンや音楽フェスがバーチャルの世界に進出しているのです!
音楽ファンやアーティストたちもSNSの世界に移動して、ライブ配信サービスを利用するようになって来ています。外出が大幅に制限された現状では、バーチャル音楽フェスこそ今を楽しく過ごす方法なのです! YouTube、Facebook、InstagramなどのSNSプラットフォームを利用して、世界中でバーチャルコンサートが開催されるようになって来ました。
それに伴って音楽を楽しむためのバーチャル技術を開発したNextVRやWaveVRなど、多数の一流企業が誕生しています。まだまだ課題は多いですが、技術革新も出現しています。
また、音楽イベントにおける大きな変化の1つに、オンラインゲーム業界との提携も始まるようになってきました。人気ゲームのフォートナイトでは、アリアナ・グランデや米津玄師、星野源が音楽イベントを開催しています。もはやオンラインゲームはゲームをするだけの場所じゃなくなってきているんですね(^-^)/